忙しいからムリ”が口グセ?それ、時間じゃなく●●の問題

Lumo編集部より:
今回は「ファン作りインストラクター🐖たまつみさん」からの寄稿記事をお届けします。
「やりたいことがあるのに時間がない…」と感じるすべての女性へ。
忙しさの正体と向き合い、自分の時間を取り戻すヒントが、ここにあります。

「やりたいことはあるけれど、時間がなくてムリ」
そんなふうに感じる瞬間、誰にでもあるものです。
特に40代・50代の女性にとっては、家事や仕事、家族の世話に追われ、自分の時間を持つことすら難しく感じることも。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
本当に「時間がない」のでしょうか?
もしかしたらそれは、「優先順位」が見えなくなっているだけかもしれません。

この記事では、「忙しいからムリ」の正体を探り、日々を自分らしく過ごすためのヒントをお届けします。

目次1. 「忙しい=時間がない」は本当?
2. 優先順位が見えなくなる理由
3. ToDoより“Willリスト”を
4. 「やること」より「やりたいこと」に目を向ける
5. 忙しさを手放す心の整え方

1. 「忙しい=時間がない」は本当?

多くの人が「時間がない」と感じています。
しかし実際には、1日は誰にとっても24時間。
問題は「時間が足りないこと」ではなく、「その時間をどう使っているか」なのです。

📱 SNSをなんとなく見ていたら30分
📺 気づけばテレビを2時間つけっぱなし
🌀 頼まれて断れなかった家族の用事

そういった「なんとなく」に埋もれて、自分の“本当にやりたいこと”が後回しになっていませんか?

2. 優先順位が見えなくなる理由


「やることが多すぎて、どれから手をつけていいかわからない」
この状態、いわば“優先順位迷子”です。

📌 周囲の期待に応えようとして自分を後回しにしている
📌 やらなければならないことばかりをToDoリストに並べている
📌 「自分のやりたいこと」を考える余白がない

そんな状態では、どれだけ時間があっても「足りない」と感じてしまいます。

3. ToDoより“Willリスト”を

ToDoリストには「やらなきゃ」が並びます。
でも、“Willリスト”には「やりたい」が並ぶんです。

📝 今日、何ができたら嬉しい?
📝 今、心が動くことは何?
📝 ずっと後回しにしているけれど、本当はやりたいことは?

“Willリスト”は、自分の気持ちを見える化するツールです。
忙しさの中でも、自分の意思で時間を選び取ることができるようになります。

4. 「やること」より「やりたいこと」に目を向ける

家事も仕事も、誰かのために動くことは大切です。
でも、「自分のための時間」を一日のどこかに少しだけでも確保してみましょう。

☕ 好きなカフェで一人時間を過ごす
📚 読みたかった本を10分だけ読む
🧵 趣味のハンドメイドに触れる

“やりたいこと”は、日々のモチベーションになります。
そしてそれが、次の一歩へのエネルギーになります。

5. 忙しさを手放す心の整え方

「今の自分」で大丈夫。そう思える時間を、少しずつ増やしていきましょう。

🧘‍♀️ 朝の3分呼吸タイムで心を整える
📖 一日終わりに「できたこと」を3つ書き出す
💬 「断ってもいい」勇気を持つ

忙しさは、心の余白を奪います。
心の整え方を身につけることで、「ムリ」が「できるかも」に変わり始めます。

まとめ

「忙しいからムリ」と感じたとき、それは“時間”ではなく“気持ち”の問題かもしれません。

ToDoではなくWillリストを。
「やらなきゃ」より「やりたい」を。

小さな選択の積み重ねが、あなたの時間を、自分のものに変えていきます。

ファン作りインストラクター🐖たまつみ

関連記事

  1. 主婦だから… 出来るんです!マックススキル!!

  2. 「転職ブランク明け」でも遅くない。40代・50代から始める“私らしいキャリア”の楽しみ方

  3. 「このままでいいの?」と迷うあなたへ──40代・50代の“楽しい”適職との出会い方

  4. 私らしく生きるために──自由と幸福感を育てるワークライフバランスの整え方

  5. 「将来の不安」とどう向き合う?理想の未来を描きながら、“いま”を楽しむためにできること

  6. 「スキルがなくても、始められる」──40代・50代からの“楽しい”在宅ワークという選択